朝から目が腫れぼったい毎日が嫌でも、水を怖がらなくていいですよ。
「むくんで目が腫れるから、寝る前に水を飲まないようにしている」
な~んてことを、時々耳にします。
こんにちは、まこみんです^^
今日は、むくみと水分の関係についてです。
むくみって、液体なので、摂取する水分量が原因なような気がしますよね。
ですが、水分をたくさん摂るとむくむ、わけでは、ありません。
リンパも関係あります。
お水を飲んでから、排出されるまでの、ろ過にかかる時間差も関係があります。
ですが、そんな難しいことより、単純に、気を付けてほしいことがあります。
それは。
塩分です。
めっちゃ簡単に説明しますね。
塩分を沢山摂ると、身体の中で、塩っ気を薄めようとして、水分を溜め込むんです。
むくみの大半は、こんな理由で起こっているんですよ!
塩分と表現すると少しイメージがつかめないのですが。
濃い味付けの食事 や 外食、お惣菜 は、塩分量が多いです。
おそらく、あなたも、濃い味を召し上がっていらっしゃると思います。
忙しいビジネスマンは、ついつい、濃い味を好んでしまうものなので。
私たちは、どんどん、濃い味を欲しがるようになっています。
美味しいと感じる味付けは、塩分が多いと思って、ほぼ間違いないです。
ご自分で調理できる環境でしたら、料理の本やインターネット上で紹介されている調味料の量をそのまま採用せず、少しずつ減らしてみてください。
奥様にも、健康志向になったと伝えてみてください。
女性は、塩分を減らすことに、あまり抵抗ありませんから、喜んで減らしてくれるはずです^^
人間の五感の中で、味覚が一番慣れやすいそうですよ。
薄味には、すぐ慣れます。
むくみんで、大事な商談の日に目が腫れてしまうと、ちょっとやりきれないですよね。
むくみの自覚がおありでしたら、薄味を意識してみてくださいね♪
お水を怖がらなくて、大丈夫ですよ(*^。^*)
というか、お水は、しっかり摂ってくださいね♪(特に寝る前は。睡眠中の脱水は洒落になりません。)
ではでは、本日の記事は、まこみんでした~^^
最後までお読みいただいて、ありがとうございます♪