普通のサラリーマンでも経済的自立(=不労所得のみで生活)を達成して、愛する家族と1秒でも長く一緒に過ごせる人生の可能性を提案するブログ

コピーライティング

生命の8つの躍動

昨日は
人間を動かすのは「欲」!
というお話をしました。

今日はこの「欲」について
もうすこし掘り下げていきます。

「現代広告の心理技術101」の
29ページの内容ですね。

人間は多種多様な欲求を持っていますよね。

「あと5分寝たい・・・」

「好きな人と2000円のランチを食べたい」

「ブランドのバッグがほしい!」

「いつもPCの前でふんぞり返っている
上司をギャフンと言わせたい!」

「カッコイイ彼とデートしたい」

「カワイイ彼女と×××したい」

などなど、目が覚めてから
寝るまで欲に支配されています。

現代広告の心理技術では、
数ある欲求の中でも、

「特に強力な欲求が8つある」と言います。

この8つの欲求を

「生命の8つの躍動」
~~~~~~~~~~

と呼んでいます。

僕らに命がある限り、
生命の8つの躍動からは
絶対に逃れられません。

というのも、
8つの欲動は僕たちの意思に関係なく
遺伝子レベルでプログラミングされた
生命の根源的な欲求だからです。

広告業界では、これらの8つの躍動だけで、
その他すべての欲求を足し合わせたものより
売り上げに大きな影響を与えていると
言われるほどです。

テレビCMなどを観ていると、
あの手この手で8つの躍動を
刺激しているのがわかります。

それだけ強力な欲求なのですから、
8つ全てを文章の中で意図的に
刺激することができたら・・・・・

色々とできちゃうと思うのですが、
悪用はしないでくださいね。笑

では、生命の8つの躍動とは
一体何なのか?

【生命の8つの躍動】

1.生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい。

2.食べ物、飲み物を味わいたい。

3.恐怖、痛み、危険を免れたい。

4.性的に交わりたい。

5.快適に暮らしたい。

6.他人に勝り、世の中に後れを取りたくない。

7.愛する人を気遣い、守りたい。

8.社会的に認められたい。

なんとなく、これの欲求に
突き動かされている感じは
イメージできますよね?

僕たちは日々、知らず知らずの内に
8つの躍動を刺激されています。

ちゃんとしたCMや広告だったら、
必ずどれかの躍動を刺激され
欲求をかきたてられます。

色んな広告をみて、どんな欲求を
刺激しようとしているか考えてみてください。

たとえば、
聞き流すだけで英語が上達する教材
「スピードラーニング」の広告なんて
よくできていますよね。

キャッチコピーとして

「恥ずかしいほど英語がしゃべれなかった僕が
1年で英語のインタビューをこなせるようになったワケ」

とあります。

英語が喋れなくて”恥ずかしい”

インタビューをうけれるくらい”すごい”。

・・・と、8.社会的に認められたい欲求を
チクチクと刺激しています。

こういう視点で広告をみていると、
電車のつり革広告も、
街中の大きな看板も、
新聞の折り込みチラシも、

全てがコピーライティングの
”教材”になります。

自分の中に新しい『視点』を
与えてくれるという意味でも、
生命の8つの躍動は重要です。

いくら重要とはいえ、
実際のところ、文章を書くときに
どんな感じで使えばいいのか
まだ分からないと思います。

次回のメールでは8つの躍動の
使い方について説明していきますね!

「生命の8つの躍動」は
僕も紙に書いて机の見えるところに
掲げているくらい、常に意識したい
超重要ポイントです。

なので、全部暗唱できるくらい
何度も読み直して頭に叩き込んでください!

ではでは、今日はこのへんで!

-コピーライティング