普通のサラリーマンでも経済的自立(=不労所得のみで生活)を達成して、愛する家族と1秒でも長く一緒に過ごせる人生の可能性を提案するブログ

ビジネスマンのためのアロマ活用法

アロマの原点、ラベンダーの力がすごい件

人気がないラベンダーアロマ

どこでも、人気NO,1<ラベンダー>って書いてあるけど、アレ、ホント?

私のサロンでは、今までラベンダーが人気だったことはありません。

むしろ、ラベンダーって聞くだけで、テンションが下がりまくるお客様が多いんです。

自らラベンダーを選ぶお客様は、今まで、ただのお一人として、見たことがありませんー(^-^;

サロンのアロマは、楽しんでなんぼなので、ラベンダーはあんまり使わないようにしてます^^

でも、ラベンダーって、色々効能あって、ブレンドがまとまりやすいから、さらっと「ラベンダー入れますね~」なんて言って入れることもあります。

あくまで、さらっと。

ここ、ポイント!(笑)

ホントに人気あるの?ラベンダー??

ラベンダー精油の活用方法

そんなラベンダーですが、その効能には驚くべきものがあります。

私は、常備していますよ。

通常、アロマは、希釈して使用します。

オイルや水などで薄めるんです。

濃度は1~2パーセント。

そのまま使うと、肌が赤くなったり、ヒリヒリしたりするんです。

ですが、ラベンダーは、希釈せずに原液のまま使用できるすぐれもの。

どんな時に使うかというと・・

まず、吹き出物。

私は、すぐに吹き出物ができるので、あ、くるぞって思ったら、すぐにヌリヌリ。

そして、熱湯などで、アチっと、少しやけどしたときにも、すぐにヌリヌリ。

カッターで手を切ったときも、すぐにヌリヌリ。

私は、セラピストなので、手のケガは致命傷なのですが、ラベンダーのおかげで、

今のところ、お客様の施術をキャンセルすることなく、治癒しています。

 

アロマテラピーのはじまり

とある科学者が実験中にやけどをして、

とっさにそばにあった水に手を入れると、みるみる良くなった!

なんだ!?この水??

って分析したところ、ラベンダー水だった。

というのがアロマテラピーのはじまりなんです。

すごいよね。

精油の種類によって、効能の程度ってまちまちなんだけど、

ラベンダーは、おばあちゃんの薬箱的に、すごく有能なんです。

これって、殺菌作用が強いってことなんですよ。

それを利用して、トイレに使われるようになって、

日本人がラベンダーを嫌いなのは、これが理由だと思いますが・・

そう嫌わずに。

ラベンダー活用してみてくださいね!

まとめ

通常、精油は1~2パーセント濃度に希釈してね^^

でも、ラベンダー精油は、希釈せず、そのまま使ってOK。

使い方は、やけど、切り傷、ニキビ、など。

オロナイン軟膏のようなイメージで私は使っています。

殺菌作用が強いから、お掃除にもぴったりです。

ぜひ、お試しくださいね!

まこみんでした♪

-ビジネスマンのためのアロマ活用法