虫刺され対策アロマ
こんにちは、まこみんです♪
今年の夏は、虫刺されはどうでしたか?
私は、実家に帰ると、悪質な虫に嚙まれまくります。
ま、美味しいってことで~(笑)
虫刺され対策に、アロマが活用できるって、ご存知でしょうか?
<虫よけに>
まずは、虫が部屋に入ってこないように対策します。
ゼラニウム、レモンユーカリは、虫が嫌いな成分がはいっていて、部屋で焚いていると虫が入ってきません。
部屋に入ってくるタイミングで多いのは、自分が家に入る時。
自分の洋服などにくっついて入ってきちゃったりしますよね。
そしたらもう、殺すまで夜眠れなくなりますよね。
これの対策にも、アロマが使えるんです。
小さなスプレー容器に上記の精油を詰めて、自分が家に入る前に、玄関にシュシュッとスプレーしてから入ると、自分にくっついて入ってくるのを防げます。
目に見えないカーテンが出来る感じなんです。
面白いでしょ?^^
<刺されたあとは・・>
あいにく、刺されてしまったら・・
ラベンダー、ティートリーを塗ると、かゆみが収まります。
かゆみ・赤みが引いて、茶色に変色してきたら、今度は、フランキンセンスという精油がおすすめです。
フランキンセンス精油は、植物オイルに1~2%程度の濃度に希釈してオイルを塗ります。
植物オイル5mlに対して、1~2滴くらいです。
どぼどぼ・・っと落ちないように気を付けて。
頭が痛いのもつらいけど、虫刺されの痒みもまた、負けずにツラい!
集中力なくなりますよね。
ボリボリかくのもみっともないですし。
目に見える箇所だと、ほんと、情けなくなります。
それに、最近は、蚊を仲介した病気も怖いですしね。
女性だけでなく、ビジネスマンにとっても、虫刺され対策は大事ですね。
日本の虫刺され対策は、今のところ、アロマで十分だと思います。
強い薬剤は、ペットや赤ちゃんに影響がありますし、ペットや赤ちゃんに影響があるということは、大人にだってあまり良くないってことです。
副作用がないアロマは、すごく役に立つんです。
秋の蚊が、一番強敵。
今からの季節は、まだ油断せず、しっかり対策していきましょう!
最後までお読みいただいてありがとうございます。
まこみんでした^^