普通のサラリーマンでも経済的自立(=不労所得のみで生活)を達成して、愛する家族と1秒でも長く一緒に過ごせる人生の可能性を提案するブログ

雑記

デスクワーク中でもエコノミー症候群のリスク

エコノミー症候群は、よく、飛行機で起こると言われます。

また、最近は、震災続きで、車中泊の被災者の方にも起こっているということで、注意喚起されています。

このエコノミー症候群、日常の生活の中でも、起こり得るんです。

 

こんにちは、まこみんです。

今日は、日常に潜むちょっと怖いお話です。

 

エコノミー症候群のリスクは、デスクワーク中に高くなります。

狭いデスクの下で、じーっと足を動かさない訳ですから、機内や車内と、ほとんど同じ状況になっているんです。

これ、怖くないですか?

仕事中に、足がピリピリと痛い、という場合は、エコノミー症候群のリスクが高くなっている可能性があります。

 

解決策は、足の血流をよく保つこと。

実は、簡単な方法がありまして。

 

それって、貧乏ゆすり・・なんです・・(^-^;

 

ま、周りの目がありますから、現実的な解決策ではありませんでしたよね・・。

 

では、二番目の解決策として、足の指体操をお伝えします!

 

足の指を、ぎゅーっと握って、パーッと開く。

これを、3セット×一日7回

 

んー、これも難しいですか?

 

それでしたら、もう、無駄に動こう作戦をおすすめします!

 

FAXが届いたら、取りに行く。

届いてなくても、見に行く。

 

つまり、動かないことでリスクが高まりますから、なにかしら、小刻みでいいので、足を動かしてください。

じーっとデスクワークって、楽そうで、実はハードなお仕事です。

座りっぱなしにならず、少し動いて、血液が滞らないように、注意してみてくださいね。

 

それでは、本日の記事は、まこみんでした^^

最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

 

-雑記